東京電力パワーグリット

【電気がつかない】スイッチの故障に備えておくこと

普段通り帰宅して照明のスイッチを押したら、電気がつかない!
たったこれだけでも、不安になってしまいます。
ブレーカーを見れば電気がつかない現状を把握することができます。
しかし、ブレーカーが落ちてなかったとしたら、どこを確認しますか?

よくある事例としては、照明器具が球切れしていることが多いのですが、実は、スイッチに異常がある場合もあります。
意外にも、電気がつかない原因の中でも多くの事例が報告されています。

今回は、スイッチの故障についてどういう状況なのか、注意点などをご紹介します。

スイッチ

1. 電気がつかない時のセルフチェック

電気がつかないという現状を確認する必要があります。これは、自分で対処できる時もですが、電気工事店等に依頼する時に状況を伝えるためにも把握しておきたいことです。

電気がつかない時でも慌てないように、自分でできるセルフチェックがあるので、その方法を覚えて「いざ」という時のために備えておきましょう。

1-1.ブレーカーを確認する

電気がつかない時に、分電盤にあるブレーカーが落ちていることがあります。
ブレーカーが落ちる理由は主に3つあります。

・契約アンペア数を超えている
・一部の場所で過剰に電気を使用している

・漏電している

家庭で使用できる電気は、無限に使えるわけではありません。
家屋を新設・増設する時にどれくらいのアンペア数とするのか契約している電力会社と相談しながら、必要なアンペア数を決めていただく必要があります。契約後は、決められたアンペア数の範囲内で電気を使用することになります。

しかし、家族が増えたり、家電製品を同時に使用する頻度が上がれば、当初のアンペア数では足りなくなることがあります。
アンペア数を超えて電気を使用すると、アンペアブレーカーが落ちて停電してしまいます。

また、注意して欲しい点としては、一部の場所で同時に複数の家電製品を使用することで安全ブレーカー(配線用遮断器)が落ちることがあります。100ボルトの安全ブレーカー1つあたり2,000ワットまで電気が使えますので、それを超えないよう使用するタイミングや場所を変えてブレーカーが落ちないように注意してください。

また、配線のトラブルによって漏電している時も漏電ブレーカーが落ちて電気がつきません。漏電は、電気配線や家電製品の劣化や水濡れにより、電気が漏れている状態のことを言います。
漏電の怖い点として、漏電し続けてしまうと発火して火災発生の原因になることや、人体を回路として電気が流れ感電してしまうといったことがあります。

※漏電ブレーカーが落ちていれば、漏電を検知して電気をストップできているため火災の心配はありません。

この場合は、漏電したまま電気を使用することは危険ですので、漏電している場所を特定し、すぐに電気工事店等の専門家に連絡をしてください。

※漏電している場所の特定方法は、ブレーカーが落ちる3つの原因と復旧と対策をご覧ください。

ブレーカー

1-2.新しい蛍光灯や電球に交換する

照明のスイッチを入れても電気がつかない時には、蛍光灯や電球の寿命が切れたこと(球切れ)が考えられます。

単なる球切れであれば、新しい蛍光灯や電球と交換をすることで電気がつきます。

蛍光管を新しいものに変えても点灯しない場合は、グローランプが故障している可能性がありますので、グローランプも取り替えましょう。

また、蛍光灯には色々な種類がありますので、規格が違うものをつけると点灯しない場合があります。
購入の際には、同じ規格の蛍光管を買うようにしましょう。

蛍光灯

1-3.照明器具を交換する

電球や蛍光管等を取り替えてもつかない場合は、照明器具自体の故障も考えられます。
照明器具は、一部を除いて簡単に取り替えることができます。天井にある引っ掛けシーリングと呼ばれる接続部に照明器具のプラグを差し込み回すだけです。
この時に、差し込みが緩かったり、ズレていたりすると電気がつきませんので、しっかりはめるようにしましょう。

2. スイッチの故障原因

電気がつかない時に、セルフチェックをしても問題点が見つからない場合があります。この場合、次に疑うのはスイッチです。スイッチの故障について原因を考えてみましょう。

2-1.スイッチの破損と陥没

電気をつけるON/OFFの役目があるスイッチは、カバーに破損が見られたり、スイッチが陥没していたりすることがあります。
長く使用をすれば、スイッチ部分も経年劣化をします。

スイッチのカバーにひび割れができると、スイッチと中の金具にズレができる場合があり、電気がつかないことがあります。

また、スイッチを操作する際に必要以上に強い力をかけたりしていると、次第にスイッチが壁にめり込んで陥没したり故障の原因となることがあります。陥没したスイッチは、押しづらいだけでなく、接触不良の原因にもなります。

使用状況にもよりますが、点検の目安はおよそ10年と言われています。近年では、スイッチの種類も豊富に用意されているので、使い勝手がよいものに交換をすることで便利に使うことができます。

2-2.配線のトラブル

スイッチは、壁の内側の見えない部分で配線とつながっています。理科の実験でも経験があるかと思いますが、私たちがスイッチを押すことでスイッチ内部の回路がつながったり切り離されたりするので、電気がついたり消えたりします。

しかし、内装工事の際に誤って釘を打つなどして、配線に傷をつけてしまったり、小動物が配線をかじって傷つけてしまうといったことにより、電気配線が接触不良となり、照明が点灯しなくなることもあります。

3. スイッチの交換や修理についての注意点

一見、簡単な作業にも思えますが、電気を取り扱うということでスイッチの修理についても、注意すべき点があります。

3-1.交換と修理ができるのは有資格者のみ

スイッチの交換は電気工事として扱われるので、無資格の人は作業することができません。電気工事士などの資格を持っている電気工事店や有資格者に作業を依頼してください。

ここまで有資格者にこだわるのには、理由があります。電気工事に関する事故やトラブルを防止するために「電気工事士法」という法律があります。その中には、有資格者でなければ、電気工事の作業に従事してはならないことが定められています。
さらには、無資格で電気工事を行なった場合には、懲役や罰金といった罰則が設けられています。

4.使いやすいスイッチに交換する

電気がつかない原因がスイッチにある場合、スイッチごと交換します。
交換するメリットは、こちらです。

・再び故障するリスクが減る
・見た目がきれい
・機能の向上

スイッチの破損や陥没は見た目も悪く、誤作動する可能性もあるため、交換することをおすすめします。

4-1.人気のスイッチ紹介

人気のスイッチは、おしゃれなデザインだけでなく、機能的にも優れているから選ばれています。

・片切スイッチ

一般家庭でよく見られるタイプです。
設置された場所から、照明の入切をすることができます。
最近では、カバーの角に丸みがあり、スイッチ部分が大きいタイプも人気があります。

・3路スイッチ

階段の下と上でそれぞれ同じ照明を入切したい時などに設置します。
見た目は片切スイッチによく似ていますが、どちらに押して点灯するか向きが変わるため、下の写真のように3路スイッチにはマークが付いていません。

3路スイッチ、片切スイッチ

・表示灯付きスイッチ

スイッチの一部分が光るタイプです。暗い部屋の中でも明かりを頼りに、スイッチを見つけることができます。

表示灯付きスイッチ(パイロットランプ付きスイッチ)
写真上は、点灯時に赤く光るスイッチ。使用中であることが一目瞭然。
写真下は、一般的な表示灯付きスイッチ。(点灯時には表示灯が消灯)

・調光スイッチ

電気をつけるスイッチと一緒に、ダイヤル式またはスライド式で照明の明るさを調整することができます。
寝室で入眠前に明かりを抑えたい時など、イベントやシーンごとに明かりが調整できるのは便利です。

※LED電球の種類によっては調光スイッチに適合しない可能性があります。調光機能対応品であるか製品パッケージを確認するか、ご不明の場合は販売店に相談しましょう。

・センサー付きスイッチ

周囲の明るさと人の出入りを感知して自動的に入切するなど、これまでの「スイッチを押して電気をつける」手間がなく、省エネにもつながるスイッチもあります。
玄関灯と組み合わせれば、玄関に入ってすぐ照明がつき、外出する際も自動的に消灯してくれます。

センサー付きスイッチで玄関灯を自動点灯

・その他のスイッチ

スイッチはどんどん進化しています。
タイマー付きスイッチや、リモコン付きスイッチなど、便利なスイッチが登場しています。
自分の使い方にあったスイッチを選ぶことで、ちょっとした不便が解消され、快適な生活につながります。

5.まとめ

電気のスイッチをテーマにご紹介しました。
スイッチは、故障や寿命によって交換するものでした。
しかし、最近では利便性の向上や、インテリアの一部として交換を検討される方も増えています。

一見手軽にみえる工事ですが、スイッチは実際に電気が通る器具ですので、工事の際には、必ず電気工事店等の専門家に相談するようにしましょう。  

なお、東京電力パワーグリッドではお客さまが電気でお困りのことや、みてもらいたいことなど、ご家庭の電気安全のご相談にお応えするコンサルトサービスを実施しています。

  • 電気設備の点検をしてほしい
  • 漏電していないか心配なのでみてほしい
  • プラグやコードの正しい使い方を教えてほしい
  • ブレーカーやコンセント・スイッチを取り替えてほしい

こんな時には、お客さまの屋内配線などを東京電力パワーグリッドが測定器を使って診断します。お気軽にご相談ください。
24時間365日受付しております。詳しくはこちら