東京電力パワーグリット

台風が来る前の停電の備えとは?台風への備えを徹底解説!(前編)

最近どんどん暑くなってきて、夏も本番ですね。

突然ですが、「夏といえば・・・?」というと皆さん何を思い浮かべるでしょうか?

「海」とか「川」とか自然を思い浮かべる方も多いと思いますが、最近大雨による災害が発生しているように、これからの季節は「台風」や「雷」、突然の「大雨」等による自然災害が多くなってくる季節でもあります。

最近、「何十年に1度」という規模の異常気象が、毎年のように発生しており、「これから何が起きてもおかしくない」とテレビでもよく聞きます。

特に昨年、台風により発生した被害はみなさまの記憶に新しいのではないでしょうか?

台風の猛烈な暴風雨により、河川の氾濫や樹木の倒木が発生し、家屋等の建物に大きな被害が発生しました。また、電線の断線や電柱の倒壊も多く発生し、地域によっては数週間にわたって停電が発生してしまいました。

現代社会において電気があることが当たり前の世の中になっていますが、いざなくなると非常に不便であり、世の中には生命の危険に迫られる方もいます。

今回は、「台風」が発生する前に、「台風に伴う停電ってなぜ発生するの?」「自分たちで出来ることってなんだろう?」を事前に知ることで、急な停電等に対応できることもありますので、基本的な知識をご紹介したいと思います。

1.昨年発生した台風事例:令和元年房総半島台風(令和元年台風第15号)

2019年9月5日に発生し、同年9月9日に関東地方を直撃した台風15号。
関東地方に上陸した台風の中では観測史上最大級の勢力であり、瞬間最大風速50m/sを超える強烈な暴風雨による、多くの倒木や土砂崩れ等の影響により、千葉県を中心に電線の断線、約2,000本の電柱折損・破損、倒壊が広い範囲で発生し、最大93万軒が停電。
復旧に最も時間を要した地域では約2週間の停電となってしまいました。

広範囲かつ大規模な停電により、千葉県の皆さまはじめ、多くの皆さまにご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫び申し上げます。

2.台風がくるとなぜ停電するの?

停電が発生する要因は様々ありますが、「自宅のみが停電する場合の要因」、「地域一帯が停電する場合の要因」の2つの目線でご紹介したいと思います。

2-1.自宅のみ停電する

自宅だけが停電している場合は、「ブレーカーが落ちている」可能性が非常に高いです。
過去にも「ブレーカーが落ちる3つの原因と復旧と対策」で記事にしていますが、台風による停電においては、暴風雨が原因で漏電ブレーカーが落ちることが多く発生しています。

電気は決められた回路しか流れないよう電気を通さない物質(絶縁物)で遮られており、また、一般的に屋外に施設する電気機器は、雨でも絶縁性能を保つよう製造されています。

一方で、台風による暴風雨では、横殴りの雨など、真横から雨が吹き付けることや、冠水により水に浸かってしまうケースが多々あり、絶縁性能の低下や電化製品の漏電につながってしまうのです。

一度漏電が発生した(絶縁性能が下がった)電気配線や電化製品を継続して使用することは、感電、発火のリスクがあるため、電気工事店等による安全点検をすることをおすすめします。

2-2.地域一帯で停電する原因

台風襲来時に周囲の家も停電している場合には、送配電設備(送配電事業者設備)に異常(電線の断線など)があり、送配電事業者が「安全のために地域一帯の電気を遮断している」ことが考えられます。

送配電事業者は法令に基づき、暴風雨を想定して設備を構成していますが、昨年の台風では想定以上の暴風による被害(倒木や土砂崩れ等による電柱の折損・倒壊等)が発生したことに加え、飛来物による電線の断線が多く発生しました。

3.何か対策(備え)ってできる?

根本的に被害が発生しないようにする方法・・・ということをお伝えできれば理想なのですが、自然現象を完全に対策することは現時点では難しいと言わざるを得ません。
ただし、「停電を極力発生させないようにできることは?」「発生した時にはどうしたらいい?」を理解することで、一定の被害(不便・不安)抑制が可能です。

3-1.停電を発生させないようにできることは?

屋外の園芸用品や遊具など、風で飛ぶおそれがあるものは屋内に!

冒頭にお伝えしました通り、台風に伴う電線の断線・損傷の原因の中には飛来物があります。
昨年の台風では「屋根が飛ばされて電線に絡まった・・・」とか「看板が飛ばされて・・・」など簡単に対策できないものもありましたが、「ビニールシートが絡まった」など屋内に移動できるものが原因になっている場合もありました。

風で飛ばされたものが原因で家屋が損傷する可能性もありますので、台風襲来の予報が出た場合には、事前に屋内に移動できるものは移動しましょう。

3-2.停電が発生した時にはどうしたらいい?

まずは、現状を把握することが一番重要です。
いきなり停電すると、一瞬パニックになることもあるかと思います。

ますは落ち着いて、自宅だけ停電しているのか?地域一帯で停電しているのか?を把握してみましょう。

暗い中で動くと、転倒のおそれもありますし、外に出て確認する場合には、暴風雨による飛来物も想定されます。確認する際は十分注意が必要です。

3-2-1.自宅だけ停電している場合

「自宅のみ停電する原因」でも記載しましたが、ブレーカーが落ちている原因が高いので、分電盤を調べてみて、どのブレーカーが落ちているのか?を確認してください。

復旧方法については、過去の記事「突然の停電!そのときどうする?漏電ブレーカーが落ちる原因と対処方法」をご覧いただくとイメージしやすいです。

なお、漏電ブレーカーが落ちている場合は、自宅内で漏電が発生している可能性がありますので、上記リンク先にある復旧操作後、電気工事店等での安全点検をおすすめします。

漏電調査

3-2-2.地域一帯が停電している場合

地域一帯の停電の場合、送配電事業者が設備の安全を確認しながら順番に電気を送電しますので、送配電事業者ホームページを確認し「停電情報(どの地域が停電している)、復旧状況(復旧する見通しはどのくらいか)」を把握しましょう。

また、送配電事業者に電話で直接復旧見通しの確認をしたくなりますが、災害時には電話も混雑することが予想されます。

まずは送配電事業者ホームページから停電情報サイトを確認して、復旧の見通しを確認してみましょう。
東京電力パワーグリッド供給エリアの停電情報の確認は【こちら】

スマートフォンアプリでも、ご確認いただけるようになりました。

ダウンロードはこちらから↓ 推奨OS:IOS10.0以降、Android5.0以降
(一部機種では正常に動作しない場合もございます。)

Google Play で手に入れよう

※非常災害時等、復旧作業が長期化する場合は、高圧配電線における停電の復旧見通しおよび復旧作業の進捗状況について、「停電復旧情報」に市区町村・町域単位で公開いたします。

4.まとめと予告

今回は「台風に伴う停電てなぜ発生するの?」「自分たちでできることってなんだろう?」という内容の中で基本的な部分をご紹介しました。

停電発生時は不安になると思いますが、そんな時にはこの記事を思い出していただき、自分で何をすればいいかを参考にしていただけますと幸いです。

次回は「自分たちでできることってなんだろう?」の中でさらに具体的な有効な手段(設備の導入)についてお伝えしたいと思います。

なお、東京電力パワーグリッドではお客さまが電気でお困りのことや、みてもらいたいことなど、ご家庭の電気安全のご相談にお応えするコンサルトサービスを実施しています。

  • 電気設備の点検をしてほしい
  • 漏電していないか心配なのでみてほしい
  • プラグやコードの正しい使い方を教えてほしい
  • ブレーカーやコンセント・スイッチを取り替えてほしい

こんな時には、お客さまの屋内配線などを東京電力パワーグリッドが測定器を使って診断します。お気軽にご相談ください。
24時間365日受付しております。詳しくはこちら