東京電力パワーグリット

毎日の食事作りをサポート!オーブンレンジの便利機能や選び方を解説

今や日常生活に欠かすことのできない調理家電である電子レンジ。
コロナ禍において、自宅で食事をする機会が増える中、使用頻度が増えたという方も多いのはないでしょうか。
近年では、食品を温めるレンジ機能だけでなく、焼く・蒸す・煮る・過熱水蒸気で調理する等、1台で様々な調理が行える「オーブンレンジ」が注目を集めています。

そこで、今回はオーブンレンジの主な便利機能と、選び方のポイントについて解説します。

オーブンレンジ・電子レンジ

1. 電子レンジの歴史と普及率

日本において、国産の電子レンジが初めて発売されたのは1961年。
火を使わない画期的な調理器具として、業務用にレストラン等へ導入されました。

1964年の新幹線創業時には車内のビュッフェに装備され、短時間で加熱調理ができると一躍話題になりました。

1965年には、家庭用電子レンジが発売。

冷凍冷蔵庫や冷凍食品等の普及と、電子レンジの低価格化によって広く世間に浸透し、2004年3月の内閣府の「消費動向調査」では普及率が96.5%(2人以上の世帯)まで高まりました。

一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)の調べによると、2021年度の電子レンジ出荷台数は、前年度比101.5%の369万1千台で2年度連続の増加となりました。
コロナ禍による内食(家庭での食事機会)の増加から、過去2番目の出荷数量となっています。

2.オーブンレンジの調理機能

電子レンジにオーブン機能やグリル機能等を加えた調理家電が「オーブンレンジ」です。
食材のあたためと焼き調理を得意とする家電ですが、近年では焼く・蒸す・煮る・過熱水蒸気で調理する等、複数の調理を可能とし、オートメニューを搭載した自動調理家電としての側面を持つ製品も多数販売されています。

ここからは、オーブンレンジに搭載されている主な調理機能を解説します。
日ごろの使い方に応じて、必要な機能が付いたオーブンレンジを選びましょう。

2-1.レンジ機能

電子レンジにより食品をあたためる機能です。
電子レンジは、マグネトロンという電子管から2,450メガヘルツ(MHz)の電波(マイクロ波)を食品に当てて、食品内の水分子を振動させることで生じた摩擦熱により加熱します。
ごはんやおかずを手早くあたため直すのは勿論のこと、ゆで物や煮物を作るのにも適しています。

日常生活で一番活躍の場が多いあたため機能。
ボタンひとつで便利なあたためができる「オート機能」(自動あたため)が搭載された機種も数多く販売されています。

これから、便利なあたため機能の例を紹介します。

お好み温度あたため

設定した温度にあたためられる機能です。
設定できる温度範囲は機種によって異なりますが、カチカチのアイスクリームを食べ頃にしたり、離乳食を食べやすい温度にしたりと、繊細な温度管理ができる機種もあります。

2品同時あたため

冷凍ごはんと冷蔵おかず等、種類の違う2品を同時にあたためることができる機能です。
表面温度を測りながら、2種類それぞれのあたためスピードを調整してくれます。

解凍・半解凍

冷凍した肉や魚等を解凍前の状態に戻したり、サクっと切れる程度に解凍します。
食材のまとめ買いが多い方、料理の下準備を効率的に行いたい方におすすめです。

電子レンジあたため機能

2-2.オーブン機能

ヒーターの熱で庫内全体の温度を高め、食材にじっくりと熱を加えて焼きあげる機能です。
時間をかけて食材の中まで火を通すので、ローストビーフのように大きな塊の肉を調理する場合や、パンやクッキーのように強く焼き色をつけたくない料理にも、オーブン機能が適しています。
高性能機種では、低温調理で酒や塩こうじ等の発酵食品を作ることも!オーブン機能1つで、お料理の幅がグッと広がります。

オーブン機能の種類には、「熱風循環(コンベクション)式」と「上下ヒーター式」の2タイプがありますので、それぞれの特徴を紹介します。

熱風循環(コンベクション)式(2段調理可能)

内蔵されたファンによって、熱風を循環させることで食材を加熱する方式です。
予熱時間が短く焼きムラがでにくいのが特徴で、オーブン角皿を2段同時にセットすることができます。
高性能な反面、価格はやや高く、本体サイズが大きめの機種に搭載されています。
2段調理でお菓子作りをしたい方や、本格志向の方におすすめです。

上下ヒーター式(1段調理)

上下のヒーターで庫内を加熱する方式です。
2段同時調理はできませんが、1段調理ならパンづくりや製菓にも十分な性能を発揮します。
熱風循環(コンベクション)式に比べ安価でコンパクトなのが特徴です。
トーストなどの調理でオーブン機能を使いたい方や、コンパクトな機種を選びたい方におすすめです。

オーブンレンジ調理

2-3.グリル機能

庫内ヒーターからの直接的な熱で、食材の表面を香ばしく焼く機能です。
焼き魚のように、焦げ目をつけたい料理に適しています。

近年では、冷凍食材を凍ったまま素早くグリルしたり、食材を裏返さなくても両面をこんがり焼き上げたりできる高性能機種も販売されています。
下ごしらえさえしておけば、難しい火加減はオーブンレンジにお任せして、その間にもう一品調理をすることも。
忙しい朝や平日の夜を効率的に活用したい方は、グリル機能搭載機種をおすすめします。

グリル機能

2-4.スチーム機能

水蒸気を大量に発生させることによって、食材を蒸しあげる機能です。食材表面の乾燥を防ぎながら加熱できるため、しっとりふっくらと仕上がるのが特徴です。
茶わん蒸しやシューマイ等の蒸し料理に加え、ムラなく食材を解凍するのにも重宝します。

ヘルシーな調理ができますので、健康志向の方におすすめです。

一方で、使用するたびに給水をしたり、給水経路のお手入れが必要になるなど、手間がかかる一面も。
使い勝手やお手入れのしやすさもチェックすることをおすすめします。

2-5.過熱水蒸気調理機能

100~370℃程に温度を高めた水蒸気を使って調理する機能です。
水は100℃で沸騰し水蒸気になりますが、その状態でさらに過熱し続けると、100℃を超えた「過熱水蒸気」になります。
この過熱水蒸気を使って調理することで、食材の油や塩分が食材の表面に付いた水と一緒に流れ出るため、ヘルシーに焼き上げることができます。

また、調理中の庫内は空気ではなく過熱水蒸気で満たされるため、低酸素状態となり食材の酸化を抑えられる特徴があります。
非常に高温であるため、食材に焼き目をつけることもできます。

高性能な分、高価格で、搭載された機種が少なく選択肢が限られるというデメリットもあります。
スチーム機能と同じく、健康志向の方や、お料理を趣味とされる方にもおすすめです。

3.オーブンレンジの選び方

オーブンレンジ選びで大切にしたいのは、搭載されている調理機能だけではありません。
ここでは、オーブンレンジを選ぶにあたって、事前に押さえておきたいポイントを紹介します。

3-1.庫内容量

まず確認しておきたいのが庫内の容量です。庫内容量は16L~30L超と、幅広いラインナップがあります。
容量選びを間違えると、小さすぎて小分けに調理をしなくてはいけなかったり、大きすぎて置き場所に困ったりと、不都合が生じることも。
一度に調理したい食材の分量・大きさや、使いたい食器(容器)の大きさ等をチェックして、適したサイズを選びましょう。

容量が大きいほど庫内が広くなり、たくさんの食材や、大きな食器(容器)を入れることができます。
「丸鶏のローストチキンを作りたい」「大きなシフォンケーキを焼きたい」という方は、1人暮らしであっても大型の機種をおすすめします。

小型(庫内容量20L未満)がおすすめ

  • 1~2人暮らしの方や、ファミリーでも食事の時間がバラバラなど、一度の調理量が少なめの方
  • ご飯やおかずのあたためがメインで、オーブン機能はトーストやグラタン等の調理に使われる方

中型(庫内容量30L未満)がおすすめ

  • 3~4人家族といったファミリー、来客の多いご家庭
  • 一度にまとめて作り置きをしたり、ごはんとおかず等を同時にあたためる等、効率的に調理をしたい方

大型(庫内容量30L以上)がおすすめ

  • ローストチキンやローストビーフ等、食材を大胆に使った調理がしたい方
  • 2段調理でまとめて料理やお菓子作りをしたい方オーブンレンジの大きさ選び

3-2.設置スペース

次に確認したいのは設置スペースです。
オーブンレンジは、本体から出た熱がこもらないように、本体の上部・左右・背面にすき間(放熱スペース)を確保する必要があります。
機種によって必要なすき間は異なりますが、上部は10㎝以上、左右は5cmほどすき間を空けるケースが一般的です。

キッチンスペースを有効に使いたい方には、左右・背面をピッタリ壁につけて設置できる機種もありますが、排気口近くに熱に弱い家電や壁材が無いか確認しておく必要があります。

また放熱スペースだけではなく、ドアの開閉スペースも確認しましょう。
機種により、ドアの開け方が縦方向に開くもの、横方向に開くものがあります。
横方向に開くものは、右開き・左開きがありますので、設置場所によりドアが開きにくいものにならないよう、開閉方向もチェックしましょう。

購入前に設置スペースの幅、奥行き、高さを測り、製品カタログをチェックして、本体サイズ+すき間+ドアの開閉スペースをあわせて設置できる製品を選びましょう。

3-3.センサー

オーブンレンジは、センサーで読み取った情報によって、加熱時間や仕上がり温度をコントロールします。
センサーの性能がレンジ・オーブンの自動加熱能力を左右すると言っても過言ではありません。
センサーにはいくつか種類がありますが、センサーごとに得意・不得意な分野があるので、特性を知った上でオーブンレンジ選びの一助としてください。

現在販売されている製品に搭載されているセンサーは、「温度センサー」「重量センサー」「赤外線センサー」「湿度(蒸気)センサー」の4タイプがあります。
高性能機種では、これらセンターを複数搭載し、組み合わせてマルチセンサーとすることで、繊細に加熱時間を調整しています。

温度センサー

庫内の温度を測定し自動加熱を行うセンターで、オーブンレンジに搭載されているセンターの中では最もポピュラーです。
オーブン機能やグリル機能を使用する際、庫内の設定温度をコントロールするのに役立ちます。

重量センサー

庫内底面へ乗せた物の重さを測るセンサーです。食材と食器(容器)の重さから加熱時間を計算し、自動で加熱します。
重量のある食器(容器)を使うと、同じ食材をあたためる場合でも加熱時間が長くなってしまうため、食器(容器)選びには注意が必要です。

赤外線センサー

食材から発生する赤外線の量を測定することで、食材の表面温度を判断し、ムラなく自動加熱します。精度が高く、高性能機種に多く搭載されているセンサーです。
庫内の温度が高いとセンサーがうまく稼働しないため、自動あたためをする際は、庫内温度が十分に下がった状態で使う必要があります。

湿度 (蒸気)センサー

食材を加熱した際に発生する水蒸気の量を測定し、自動で加熱します。
ラップ等の密封状態によって発生する蒸気が左右されるため、カタログの使用方法をよく確認のうえ、ご利用ください。

3-4.ターンテーブルの有無

電子レンジには、ターンテーブル付きの機種と、フラット庫内の機種があります。
どちらも加熱ムラが出ないよう工夫をしています。

ターンテーブル付き

ターンテーブル付きの機種は、食品をターンテーブルで回転させることで電波をムラなく当てて加熱ムラを防ぎます。
原理がシンプルで比較的安価ですが、フラット庫内に比べると、お手入れに手間がかかります。

フラット庫内

フラット庫内の機種は、電波を照射する電子管を回転させて色々な方向から電波を当てたり、庫内で反射させることにより加熱ムラを防ぎます。
庫内の底面が平らでお手入れしやすいため、近年では主流になってきています。

3-5.お手入れのしやすさ

日々使うものなので、お手入れの手軽さも重要です。食材や水滴をつけたままにしてしまうと、サビやにおい、カビの原因にも繋がります。

基本のお手入れは使うたびの外回り・庫内の拭き掃除と、オーブン用角皿・グリル皿等の汚れ落としが一般的ですが、スチーム機能等を搭載している機種は、これに加えて週に一度程度の給水タンク水洗いが必要です。
お手入れ方法と頻度をチェックして、使いやすい機種を選びましょう。

お手入れを助けてくれる自動お掃除機能や脱臭機能付きの製品もありますので、調理頻度が高い方、効率よくお手入れをしたい方はチェックしてみてください。

自動お掃除機能

スチーム機能を搭載している機種では、庫内にスチームを発生させ、庫内の汚れを浮かせて拭き取りやすくしてくれる清掃機能があります。
ボタン一つで給水経路をさっと水洗いしてくれる洗浄・水抜き機能や、給水経路をクエン酸洗浄してくれる機能を搭載した機種もあります。

脱臭機能

庫内のにおいの原因となる汚れを焼き切って脱臭します。
高温で汚れを焼くため煙が出る場合もあり、使用時はしっかり換気をしてください。

オーブンレンジのお手入れ

3-6.その他の便利機能

オーブンレンジには、レンジ機能やオーブン機能といった主要な調理機能のほかに、日々の暮らしを助けてくれる便利機能が搭載されています。機種ごとの差がつくポイントにもなりますので、自分のほしい機能がついているか確認してみましょう。

オートメニュー(自動調理)機能

レシピにより、加熱温度や時間を調整してくれる自動調理メニューです。
レシピを選んで下ごしらえをしたら、後はレンジに任せれば料理が完成。最新機種では、数百種類ものオートメニューを搭載した製品もあります。
幅広いジャンルの料理に挑戦したい方にはもちろんのこと、献立作りや調理の手助けにもなりますので、料理を時短したいという方にもおすすめです。

スマートフォン連携機能

高性能機種では、家電とスマホを連携させるIoT機能が搭載されています。
スマホアプリからメニューを選んでお家のオーブンレンジに送信できるので、面倒な設定の手間を省くことができます。
アプリ上では、過去につくったメニュー履歴の閲覧や、お気に入りメニューの登録もでき、おすすめメニューの提案をしてくれる機種も。
スマホ連携で家電をスマートに使いこなしたい方におすすめの機能です。

ベーカリー機能

庫内にパンケースと材料をセットすることで、ねり・発酵から焼き上げまで自動でパン作りをこなしてくれる機種もあります。
オーブンレンジの魅力は、1台で複数の調理家電を兼ねてくれること。
ホームベーカリーに興味はあるものの、置く場所がなかったり、使用頻度が少ない方はオーブンレンジで兼ねてしまうという選択肢もあります。

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
当コラムでは、オーブンレンジの便利な調理機能と、選ぶ際のポイントを紹介してきました。
身近な家電だからこそ、レンジに求めるニーズも人それぞれ。
自分に合ったオーブンレンジを便利に使って、おうち時間を充実させたいものです。

このコラムが、みなさまのライフスタイルにあったオーブンレンジ選びに少しでもお役に立てば幸いです。

オーブンレンジ・電子レンジ

東京電力パワーグリッドでは、お客さまが電気でお困りのことや、みてもらいたいことなど、ご家庭の電気安全のご相談にお応えするコンサルトサービスを実施しています。
オーブンレンジを使うとブレーカーが落ちるといった不具合の際には、その原因調査や漏電調査も承ります。

  • 電気設備の点検をしてほしい
  • 漏電していないか心配なのでみてほしい
  • プラグやコードの正しい使い方を教えてほしい
  • 焦げたり差し込みのゆるくなったコンセントを取り替えてほしい
  • 分電盤やブレーカー、スイッチを取り替えてほしい

    こんな時には、お客さまの屋内配線などを東京電力パワーグリッドが測定器を使って診断します。
    お気軽にご相談ください。
    24時間365日受付しております。詳しくはこちら